ほっこりこそだて

保育士ママぴこ★子育て相談室

【1歳からトイトレやらなくていい!】保育士歴8年の経験をすべて詰め込んだ究極のトイレトレーニング法

f:id:whats-kids:20191001173738j:image

こんな方に読んで欲しい
  • そろそろトイレトレーニングを始めようか迷っている方
  • 周りの子が始めて焦っている方
  • おまる?補助便座?
    トイレトレーニングに必要なものを迷っている方
  • 保育士のトイトレ方法が知りたい方
  • トイレが苦手なお子さんをお持ちの方

こんにちは!保育士歴8年1児のママぴこです

みなさん突然ですが...トイレトレーニンって嫌な響きですよね…。

トイレに誘っても行きたがらなかったのに、失敗したり… 出かけえる前のトイレで、出なかったら外出先が不安です。

眠っているときに、布団やベッドにもれたら最悪。

大人も子どもも失敗は気分悪いですよね。

今回は、保育歴8年の中で学んだトイトレを始める目安や、準備の仕方、トイレに連れていくタイミングやトイレに行きたくなる声かけについて記事にしていきます!

1歳からトイレトレーニングを始めるみなさんへ、まずやめましょう

f:id:whats-kids:20191028001259j:image

ぴこ家もやっていますが、こどもちゃれんじをやっていると、1歳の夏に…なーんてトイトレのコンテンツがありますよね。

うん。無視でいいです。

友達がトイトレを始めたからなんとなくやらないとな…

人は人。うちはうち!

まず、1歳でトイレができる子もいます。

それは事実です。

でも、1歳でできる子は1割の奇跡のキッズと思ってください。

保育園で働いていた時も、1歳でできた子は12人中4人です。

4月5月生まれの子がほとんどでした。

保育園の保育士はプロ!

プロが連動して、子どもの生活がスムーズに送れるように動いています。

ですから、もしかしたら家庭保育ではできなかった子も、他の子どもの影響やきちんとした生活リズムでできるようになったりします。

でも、家庭保育は違います。

家庭は、一人で朝ごはんの用意や片付け、「遊んでよ!」と言われながらも、申し訳ない気持ちで、家事を進めたり、子どもの相手をしたり、遊びに出かける準備などをしています。

できる子もいます!

できる子もいますが…

1歳のお子さんはやらなくていい!とはっきり宣言します!

トイレトレーニングを1歳でしなくてもいい理由

f:id:whats-kids:20191001173748p:image

理由
  • 保護者が大変だから(怠慢と言われそうですが、私は、保護者の皆さん他にも色々頑張ってるんだからそんな理由でいいと思います)
  • まだ膀胱が小さく、1日8回はおしっこがでる
  • 感覚も短くパンツにすると失敗も多い→子どもも大人もストレスになる
  • おむつでできたのを褒めるほうが良い

「できたね!ばななさんだね!」等と褒めることで安心感や信頼関係を築けます。

それが、1歳でできるトイレトレーニングです。

また、トイレっていう場所に慣れるのも大切なトイレトレーニングのひとつ。

子どもの大好きなトイレットペーパー

トイレットペーパーで遊んじゃだめですよね!

でも、遊ばせてあげましょう。

ぐるぐるどんどんでてくるトイレットペーパーは、おもしろいです。

子どもの興味をそそるものは、「だめ」なものなんです。

「押しちゃだめなボタン」

「見ちゃダメなもの」

大人だって気になりますよね。

仕組みがわかれば、だんだん理解して飽きてきます。

出してしまったペーパーは、ビニールに入れて、使っちゃいましょう!

大人の余裕…見せましょう!笑

1歳じゃないなら、いつからトイレトレーニングをしたらいいの?

f:id:whats-kids:20191001173755j:image

目安は、2歳6か月頃からです!

このころになると、運動能力や言葉が増え、 知的発達や社会性なども身につきます。
ジャンプができたり、鉄棒にぶら下がることができます。
ごっこ遊びを楽しんだり、お友達とのやり取りができるようになり、お兄さんやお姉さんと遊ぶのが楽しかったり、赤ちゃんを可愛がる姿も見られます。

昨日や今日がわかるなど簡単な時系列を理解します。

膀胱も貯められるようになって心も体も”こども”になります。

朝起きて、「あれ?おむつにでてないな。」
というのも、膀胱に貯められるようになった証です。

※本当に目安です。

オムツが取れる時はスッと親の努力なしで取れます。

その時がお子さん自身のトイレトレーニングのタイミング。

親ができるのは、環境の準備だけです。

排泄の感覚は、「(行きたくないから)出ない!」なんて答えられたりしますね。かしこい!

環境を準備をしましょう。

f:id:whats-kids:20191028001045j:image

トイトレで準備するもの
  • 子どもの好きなキャラクターの布パンツ(トレパンいらないです)
  • 補助便座
  • トイレに自分で上がって、踏ん張れる台
  • ご褒美シールと貼るシート
  • いつ漏れちゃうかわからないので、床は布カーペット×です

これが、トイレトレーニング準備セットです。

レーニングパンツはいらないです。

パンツが濡れちゃって気持ち悪いな

この経験が必要なんです。

嫌な経験をしないためにはどうしたら?
→トイレに行く

膀胱から脳へ脳から動作への連動ができるようになると、トイレトレーニングはぐんと進みます!

たくさん失敗させましょう!

踏み台は、”自分でトイレに座れる”自信に必要です。

また、踏ん張るのにも有効です。

おまるにするか?補助便座にするか?

f:id:whats-kids:20191028001519j:image

おまるVS補助便座

よくある議論ですが、完全に”お好みで”ですね。

保育の経験から言うと、トイレトレーニングを始める年齢によって、おまるにするか補助便座にするか分かれていますした。

1歳からトイレトレーニングを始めるお子さんには、おまるを導入している家庭が多いですね。

おまるのメリット
  • 踏み台を買わなくていい
  • 自分で座れる
  • 自分が普段しているところに置けばいい(例カーテン裏など)

 

おまるのデメリット
  • 片づけるのが嫌だ
  • 結局おもちゃとかをいれてしまう
  • 踏み台にもなるが、私的には無理
  • リビングとかでする習慣が付いてほしくない

 ぴこは補助便座を選びました。

補助便座も、またがないシンプルなものが補助便座無しへの移行がスムーズですよ!

トイレトレーニングを好きになるコツ

f:id:whats-kids:20191001173804j:image

POINT
  • 定番★シール
  • トイレで1冊関連絵本をみる
  • 好きなおもちゃが応援する
  • オーバーに褒める
  • 失敗は絶対に責めない

※それぞれ解説していきます。

定番☆シール

我が家はシールが30枚たまったら、ご褒美1つおもちゃを買っていました。

ご褒美がよくないって声は今は置いておきます。

確かにご褒美ってこれなんでもらったのか?

あまり覚えていないですが、努力が報われて形に残ったっていいじゃないですか!

次へのモチベーションにしたり、それでシール卒業できれば安いものです。

 

ちなみに、ぴこ家ではご褒美シールシート2枚で、トイレトレーニングはほぼ卒業しました。

トイレで一冊トイレ関連の絵本をみる

f:id:whats-kids:20191001173810j:image

トイレに座る練習の時に効果的です。

トイレが嫌な場所じゃなくて、楽しい場所になるように願いを込めて。

子どもの絵本は短いので、座る時間とちょうどいいです!

運が良ければ、見ている間にでるかも…⁉

好きなおもちゃが応援する

f:id:whats-kids:20191001173816j:image

好きなおもちゃと一緒ならトイレだって行けちゃうかも?

好きなおもちゃに「すご~い!頑張ってるね」

なんて言われたら息子っぴは「うん!」とにこにこ笑顔になっちゃいます!

ぜひぜひ試してみてください。

オーバーに褒める!

f:id:whats-kids:20191001173820j:image

信じられないくらいオーバーに褒めましょう!

このくらいのお子さんは夢の世界で生きています。

「プリンセスみたいにトイレまで行ってみようか」
「カーズパワー注入!よし、これでできちゃうね!」
「トイレできたね!かっこいい心が成長したね!」

すごく可愛い言葉だし、子どもも嬉しそうだし、たくさん使ってみてください。

4歳ころからあまり効果がなくなるかもしれませんが…(笑)

トイレトレーニング以外でもたくさん使える言葉ですね。

失敗を絶対に責めない

失敗したことは、子ども自身がよくわかっています。

「だから言ったでしょ!」と言いたい気持ちをぐっと堪えてください。

排泄は良いことです。

場所をちょっと間違えただけ!

合言葉は「次はトイレでしようね!」これだけです。

保育園のトイレトレーニング方法から家庭でできるやり方紹介

保育園で実際にやっているトイレトレーニング方法は、生活リズムを正しくし、トイレのリズムを作るというものです。

保育園のトイトレリズム
  • 09:00 朝おやつ→トイレ
  • 10:00 遊びの間に一度トイレ
  • 11:00 お昼ご飯→トイレ
  • 12:00 昼寝前トイレ
  • 15:00 昼寝後トイレ
  • 16:00 お預かり前トイレ

だいたい1時間に1回はトイレに行く習慣を付けていますね。

次に、ぴこが実際に家庭でやったトイレトレーニングのリズム作りです。

ぴこ家のトイトレリズム
  • 07:00 朝起きてトイレ
  • 09:00 遊びに行く前にトイレ
  • 12:00 お昼ご飯後トイレ
  • 15:00 お昼寝あけトイレ
  • 18:00 お風呂前トイレ
  • 20:00 寝る前トイレ

できるだけ1時間に1回が理想ですが、最低限心がけたのは以上のとおりです。

あとは、子どものしたそうな前兆を把握するとトイレに誘いやすいですね。

息子っぴは、物陰に隠れます!

トイレトレーニングは焦らなくてもいいですよ。

f:id:whats-kids:20191028001854j:image

トイレトレーニングを始めようと思った保護者の皆さん、本当にえらいです。

頑張っていますね。

トイレトレーニングは、焦らない・比べない・子どものペースなら幼稚園上がってからでもいいんだよということを伝えたいです。

おむつはいている、小学生いますか?

大丈夫です。

ちょっとおむつ代がかかるけれどいつかははずれるものだから。

意思のある子どもを尊重して、子どものペースでやらせてあげましょう。

以上!ぴこでした~

プライバシーポリシー | お問い合わせ

©what's kids