船橋アンデルセン公園って何歳から楽しめるの?
渋滞するっていうけど、どうだった?
割引き情報とかあったら知りたいな。
こんな疑問をまるっと解決する記事を書きました!
せっかく子どもと過ごす、楽しい休日!
船橋アンデルセン公園は、とにかく混む!
あなたが、車の渋滞やチケット購入・お昼ご飯を買うことに時間を使わず
子どもと思いっきり遊ぶことに全力を注げるように、この記事を書きました!
何度も船橋アンデルセン公園へ遊びに行ったことがある、私だからわかる!
【渋滞回避情報】や【チケットを割引で購入する方法】子連れで船橋アンデルセン公園を100%楽しむ方法をご紹介させていただきます!
この記事を読んでいただけたら、船橋アンデルセン公園のガイドは不要です!
- 子連れで船橋アンデルセン公園を楽しもう!
- 船橋アンデルセン公園は激混み!渋滞回避のコツ
- 子連れで船橋アンデルセン公園を100%楽しむ5つの方法
- 船橋アンデルセン公園を利用するときの注意事項
- 【まとめ】船橋アンデルセン公園は割引きでお得に!渋滞回避で存分に楽しもう!
子連れで船橋アンデルセン公園を楽しもう!
船橋アンデルセン公園は、北欧デンマークをイメージした自然豊かで子どもも大人も楽しめるテーマパーク!
世界最大級の旅行サイト【トリップアドバイザー】で、あの“USJ”を抑えて、第3位に君臨する公園なんです。
船橋アンデルセン公園は、最高に楽しい施設です!
アクセス
〒274-0054
千葉県船橋市金堀町525番
営業時間
9:30~16:00
定休日
毎週月曜日(長期休みは、営業している)
入園料
一般 | 900円 |
高校生 | 600円 |
小・中学生 | 200円 |
幼児(4歳以上) | 100円 |
入園料無料日
3月3日 | ひなまつり | 中学生以下無料 |
4月2日 | アンデルセンの日 | 〃 |
5月5日 | 子どもの日 | 〃 |
6月15日 | 千葉県民の日 | 〃 |
10月第4日曜日 | 市民無料開放デー | 全員無料 |
割引き情報
前売り入園券を、【アソビュー】で10%オフで販売中!
他に、割引はないから事前に購入しよう!
そしたら、浮いたお金で有料の遊びができちゃうね!
チケット購入で並ばなくていいから、時短にもなるね。
船橋アンデルセン公園は激混み!渋滞回避のコツ
船橋アンデルセン公園は、あのUSJより順位の高い公園!
それはそれは…船橋アンデルセン公園前の一本道が混みます。
駐車するために2時間待ちもザラ。
渋滞回避のための、コツを紹介します!
9:30までには到着しよう!
渋滞を回避するためにも、9:30までには到着するように行きましょう。
一度、車に荷物を取りに戻ったときには、ひどい渋滞でした。
わたしたちは、9:30前に到着したので、長い待ちもなく駐車できましたよ!
渋滞回避の順路
今回紹介するのは、実際に私が利用している抜け道です。
この道は、渋滞知らず!
混雑すると、高速を降りてから2時間かかると言われる船橋アンデルセン公園までの道。
抜け道をうまく利用して、遊ぶ時間を確保してくださいね!
▼三郷南出口からの渋滞回避経路はこちら
他の人には、内緒だよ~!
子連れで船橋アンデルセン公園を100%楽しむ5つの方法
子連れで、船橋アンデルセン公園を100%楽しむ5つの方法を以下にまとめました!
1歳から楽しめる!船橋アンデルセン公園
アスレチックや大型遊具は、1歳児にはまだ難しいと感じました。
なぜなら、大きなお子さんが走り回っていること・結構な高さのある遊具が多いからです。
3歳になりたての息子でも、親がハラハラする場面が何度もありました。
しかし、動物とのふれあいや、鉄道・広大な敷地でお散歩・お花いっぱいの庭園で子どもの写真を撮る…など1歳児も楽しめることはいっぱいあります!
赤ちゃんも、女性のみ入室可能な授乳室やおむつ替えスペースがあるから、きょうだいと一緒に安心して行けるよ!
1000円札を持参しよう
船橋アンデルセン公園には、1000円札を多めに持って行ったほうが良いです。
なぜなら、私たちが10,000円札しか持って行かなくて困ったから!
有料のエサやりやのりものは、100円玉でチケットを購入するものがほとんど。
1,000円なら両替機が使えますが、10,000円は対応不可。
船橋アンデルセン公園に行くなら、1,000円札をたくさん持参ね!
【写真で紹介】子どもと一緒に遊ぼう!
混雑する前に、【牧場のアイス屋】でソフトクリームを食べよう
船橋アンデルセン公園のアイスは、濃厚でおいしい!
しかも、卵や砂糖不使用のため、卵アレルギーをお持ちのお子さんでも安心して食べられます!
冬でもお昼過ぎには人の列ができていました。
あたたかくなったら、もっとすごい行列になります!
食べるなら、朝1番がねらい目です!
船橋アンデルセン公園のお昼ご飯は、持参が吉!
船橋アンデルセン公園には、軽食のお店が6店舗あります!
写真のように1列に、飲食店が並んでいますが、お昼時はどこも長蛇の列。
私が購入するまでに、40分待ちました。
待ち時間が長すぎて、お腹が空いていたから、きつかったー。
早めに購入するか、事前に持参するのがベターだね!
船橋アンデルセン公園を利用するときの注意事項
- 杭をうつテントの使用不可
- ローラー付きシューズ不可
- タイヤのあるのりものの持参不可(ベビーカー除く)
- バットと固いボールの持ち込み不可
- ゴルフ×
- ペット×
- 火気厳禁
- 銃や剣の持ち込み不可
過ごしやすい公園であるために、みんなで約束を守ろう!
【まとめ】船橋アンデルセン公園は割引きでお得に!渋滞回避で存分に楽しもう!
この記事のおさらいです!
- 9:30前到着を渋滞回避ルートで目指そう!
- 割引きチケットの購入は、アソビューのみ。
- 1歳から楽しめる!船橋アンデルセン公園。
- 1000円札必須。
- お昼は持参か、早めに済ませよう。
あなたとあなたの家族が、船橋アンデルセン公園を存分に楽しめるお手伝いができたら、嬉しいです!
この記事にあるテクニックを使えば、あなたは行かずにして【船橋アンデルセン公園マスター】です!
その代わり…子どもと思いっきり遊ぶことに全力を注いでくださいね!
船橋アンデルセン公園、楽しんできてね!